みなさま、おはようございます。
最近は多くの方に読んでいただき平均アクセスも
1年前からは比較にならない程の多くになっております。
書く立場として責任も感じますし、これからも色々な
情報をお伝えできればと思っております。
最近、気になります話題は各企業のクレーム?処理について
です。ファミマのフォアグラ弁当、キリンのカエル使用のCM
そして、話題のテレビ番組などどれも消費者、消費団体、
視聴者からの声が元となっている様子です。
どちの言い分が正しいかは個人の見解でしょうが、こういった
問題が起きると誰かが責任を取っているのだろうな~って
裏を考えてしまいます。
だってそうでしょ?
あのテレビ番組も良いと判断して、スポンサーの方に観てもらって
放映を開始したはずです。仮に放映前にNGであれば放映もしくは製作
にならなかったわけですから・・・。
フォアグラ弁当も「こりゃ~美味しいし売れるぞ!」って発売
したでしょうし・・・。
アクション起こす前に必ず確認やチェックをしているのが常識。
私は元々、軽配送よりも流通業界が長く某チェーンのバイヤーを
5年やっておりまして、そっちの方面が専門ですw
故渥美俊一氏の講義や研修に何回も出席していましたので
チェーンストアー理論の方が経歴は長い・・・。
そんなバイヤー時代には私も責任問題で部署を外された経験が
ございます。
それは商品の異物混入問題、大手メーカー製造商品ってラインなどの
問題で異物が混入することって、1年に数回あると思うのですが、
たまたま運悪く2~3回そんな事が起きたのです。
店長たちが「仕入れを決めた奴は誰だ」って問題になり30店舗
の店長たちから槍玉にあがりました。
もちろん、バイヤーの責任ですよ、例え製造はメーカーだとしても
それを棚に並べると決定したのは私ですから・・・。
そんな経験を今の各メーカーなどの報道を観て、感慨深くなります。
この問題で40歳代の人が何人責任を取らされるのだろうか?
例え、商品開発部長が「うん、旨い! 早く発売せよ!」って命令を
与えても・・・、責任はきっと下の誰かに回される。
こんな問題が続いたら、いったいどんな世の中になるのでしょうか?
牛も残酷ですよ、ブロイラーも・・・。
何が残酷で何が残酷でないか、基準も難しいですよね。
それより話が拡散して大きくなる方が企業はリスクですから
当たり前の対処なのでしょうね・・・。
軽配送にいると、こういった責任問題や上司や部下などの関係も
なく平和な世界ですが、何か複雑な心境です。
ではでは、今日は取り留めのない話をいたしました。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
今日もご安全に!!
最近は多くの方に読んでいただき平均アクセスも
1年前からは比較にならない程の多くになっております。
書く立場として責任も感じますし、これからも色々な
情報をお伝えできればと思っております。
最近、気になります話題は各企業のクレーム?処理について
です。ファミマのフォアグラ弁当、キリンのカエル使用のCM
そして、話題のテレビ番組などどれも消費者、消費団体、
視聴者からの声が元となっている様子です。
どちの言い分が正しいかは個人の見解でしょうが、こういった
問題が起きると誰かが責任を取っているのだろうな~って
裏を考えてしまいます。
だってそうでしょ?
あのテレビ番組も良いと判断して、スポンサーの方に観てもらって
放映を開始したはずです。仮に放映前にNGであれば放映もしくは製作
にならなかったわけですから・・・。
フォアグラ弁当も「こりゃ~美味しいし売れるぞ!」って発売
したでしょうし・・・。
アクション起こす前に必ず確認やチェックをしているのが常識。
私は元々、軽配送よりも流通業界が長く某チェーンのバイヤーを
5年やっておりまして、そっちの方面が専門ですw
故渥美俊一氏の講義や研修に何回も出席していましたので
チェーンストアー理論の方が経歴は長い・・・。
そんなバイヤー時代には私も責任問題で部署を外された経験が
ございます。
それは商品の異物混入問題、大手メーカー製造商品ってラインなどの
問題で異物が混入することって、1年に数回あると思うのですが、
たまたま運悪く2~3回そんな事が起きたのです。
店長たちが「仕入れを決めた奴は誰だ」って問題になり30店舗
の店長たちから槍玉にあがりました。
もちろん、バイヤーの責任ですよ、例え製造はメーカーだとしても
それを棚に並べると決定したのは私ですから・・・。
そんな経験を今の各メーカーなどの報道を観て、感慨深くなります。
この問題で40歳代の人が何人責任を取らされるのだろうか?
例え、商品開発部長が「うん、旨い! 早く発売せよ!」って命令を
与えても・・・、責任はきっと下の誰かに回される。
こんな問題が続いたら、いったいどんな世の中になるのでしょうか?
牛も残酷ですよ、ブロイラーも・・・。
何が残酷で何が残酷でないか、基準も難しいですよね。
それより話が拡散して大きくなる方が企業はリスクですから
当たり前の対処なのでしょうね・・・。
軽配送にいると、こういった責任問題や上司や部下などの関係も
なく平和な世界ですが、何か複雑な心境です。
ではでは、今日は取り留めのない話をいたしました。
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
今日もご安全に!!
- 関連記事
-
- 外国人労働者の受け入れで思うこと
- ついついの口癖
- 最近の企業対応って難しいそう~・・・。
- 人柄の良さそうな社長さんとお会いしましたが・・・
- 会社が潰れるまで残れますか?
スポンサーサイト